2025.09.03
8月30日(土)第3回 基礎臨床セミナーを行いました!
医療法人光惠会 副理事長であり、同法人 ひかり歯科クリニック摂津院の院長の宮地久崇先生が講師を務めました。
今回は、「インレー・クラウン・ブリッジ」をテーマに講義を行っていただきました。
講義では、直接修復と関節修復の違いやそれぞれのメリット・デメリット、Set後の不快症状への対応方法、インレー・クラウン・ブリッジそれぞれの形成におけるポイントなどについて、国試問題を交えながらお話されました。
特に、インレー・クラウン・ブリッジの形成については、受講生の方もそれぞれ得手不得手があり、実際の臨床で困った経験などを基に質問をされる姿も見られました。
●今回も非常に分かりやすく、また、とても勉強になる講義でした。日々の臨床に活かしていきたいと思います。
●大学の講義で学んだことの復習と予習ができてよかったです。中でも、セミナー中に国試問題を扱っていただいたことや、新規指導に関して学べたことが特にありがたかったです。
●インレー形態がまだうまくできていないので、今日どのように削ればいいのか、どれが一番大切なのか、などを知ることができて良かったです。臨床に活用します。ありがとうございました。
●間接修復に関して心がけることが大切だと改めて思いました。エンドクラウンのメリットもよくわかりました。
●形成の基本的なことを確認することができました。あまり心がけていなかったところも多かったので、学び直す良い機会になりました。
●保存修復学、クラウンブリッジを今履修中で、臨床の先生からの目線でのお話しが聞けてとてもためになりました。授業で習っていたのに即答できない内容もあり、改めて復習しなければと思いました。
●現在、研修医としてインレー・クラウン・ブリッジのSetをしているので、活かせるポイントをたくさん勉強できました。
次回の基礎臨床セミナーは、
9月20日(土)に「根管治療について」をテーマに行う予定です。
基礎臨床セミナー含め、全6種のセミナーは、希望回次の参加も可能です。
歯科医師の先生や歯学部生の方であればどなたでも受講可能ですので、ご興味のある先生方はぜひご参加くださいませ!
▼ 2025年度のセミナーの日時・内容