【主催】株式会社日本歯科経営

12院の医院を経営する医療法人光惠会 理事長の若手Drに向けた歯科経営セミナー「歯学部在学中の学生」「35歳未満の歯科医」「歯科医になって7年以下の方」は受講料免除 ※対象以外方の受講は全5回で49,800円(税込)が必要です。

医療法人光惠会 島田光
若手ドクター歓迎
研修医歓迎
学生歓迎
年商10億円以上
開業約15年で12院
12院の医院を経営する医療法人光惠会 理事長の若手Drに向けた歯科経営セミナー「歯学部在学中の学生」「35歳未満の歯科医」「歯科医になって7年以下の方」は受講料免除 ※対象以外方の受講は全5回で49,800円(税込)が必要です。

12024年0623日(日)13:00~

「歯科業界を取り巻く現状と将来(総論)」

22024年0825日(日)13:00~

「歯科医療の特異性と産業構造上の問題を医科と
比較して考える」

32024年1027日(日)13:00~

「歯科医院を開業するに際して必ず行うこと
立地選定、資金調達、機材選定」

42024年1222日(日)13:00~

「歯科での競争優位を築くための基本戦略 差別化戦略と集中戦略」

52025年0223日(日)13:00~

「アドバンテージ・マトリクスから考える歯科の展望」

※やむを得ず参加が出来なくなった場合は事前にご連絡ください。
※お申込の期限は2024年7月20日(土)まで。

お申込みはこちら

そんなお悩みのある方は必見!

若手ドクターへ向けた
歯科経営セミナーを開催!

歯科医師として十分な収入を得て人生を満喫したいと考えているそこの先生!
そう、みなさん同じように夢や希望を抱き歯科医師を志されたことと思います。しかし、現実には歯科は競争の激しい世界。開業しても果たしちゃんと経営していけるか不安!医師に比べて歯科医師は収入が少ない。そんなお悩みを解決するのが本セミナーの目的です。

当セミナーの3つのポイント

0112院を経営し、診療も行う経験に基づくセミナー!

実際に経営を行っていない「コンサル」や、歯科臨床を全く知らない帳簿と電卓を握った「税理士」などではなく、「歯科医師」として現場で診療も行っている、医療法人光惠会 島田光理事長が、年商10億円以上を達成した実績から歯科の経営のリアルをダイレクトにお伝えします。

02院の年商目標や経営のロジックがわかる!

年商1億円達成があたかもゴールのように言われることがありますが、ロジックさえ押さえれば、だれでも普通に診療ができれば達成できる数値だということをお伝えします。

03他院と差別化する考え方がわかる!

なんでもできる歯科医師を目指さず、自分の得意なことだけに特化するというビジョンを提案しています。お医者さんで、「僕は内科医だけど、皮膚科と眼科もちょっとは診られるし、独学で美容も齧っている。」というような先生にあなたは診てほしいですか?

詳しいセミナーの内容は

1歯科業界を取り巻く現状と将来(総論)

全国にある歯科医院は増え続けている。そんなことはありません。ここ最近は横ばいです。むしろ個人医院は減り続けており、医療法人の運営する歯科医院は増え続けています。これは具体的にどういうことなのでしょうか?人口減少に歯止めのかからない日本社会では今後働き手の確保が著しく困難となっていきます。将来の歯科を取り巻く環境について、現状分析からそれを考えていきましょう。

2歯科医療の特異性と構造上の問題を医科と比較して考える

医師と歯科医師の収入格差はもはや私たちの暮らす日本では当たり前となってしまいました。しかし、諸外国をみるとそうでもなさそうです。なぜこのような差が開いてしまうのでしょうか。インプラントもインビザも勉強して、ペリオやエンドにも強くなり、なんでもこなせる歯科医師になりたい!と考えているそこの先生!!「何でも屋」よりもこれからの時代に求められるのは「専門家」ではないでしょうか?アダム・スミスの国富論から考えていきましょう。

3歯科医院を開業するに際して必ず行うこと 立地選定 資金調達 機材選定

そもそもいくら収入が得られれば開業医として「成功」したと言えるのでしょうか?「成功」とはそもそもなんなのか?そこから考えていきたいと思います。そして、開業に際しての開業立地、資金調達、機材選定を具体的に考え、最初の一歩はローリスク、ミドルリターン狙いが無難であると提案いたします。

4歯科での競争優位を築くための基本戦略 差別化戦略と集中戦略

格安インプラント「15万円~」は自滅への第一歩。価格競争は歯科においては極めてマズイ戦略です。それはなぜでしょうか?差別化戦略と集中戦略の2つだけが歯科では有効な戦略であることを、他の企業の具体的な経営戦略から読み解いてまいります。

5アドバンテージ・マトリクスから考える歯科の展望

街中の商店街から多くの八百屋さん、魚屋さん、花屋さんなどが次々と姿を消し、今やイオンを筆頭に大きなスーパーが地域の私たちの日用品を調達する場所となりました。また、個人経営の喫茶店よりも、スターバックスやドトール、コメダなどチェーンのカフェを利用する人が増えています。この背景にあるものとはなんでしょうか?そして、歯科医院でも個人の開業医が減少の一途をたどり、規模の大きな医療法人の運営する歯科医院が数を伸ばしています。その背景から今後の歯科の将来を考えていきましょう。

講師紹介

医療法人光惠会 理事長

島田 光Shimada Hikari

2001年 同志社大学商学部 卒業
2006年 福岡歯科大学 卒業
2006年 京丹後市立久美浜病院 勤務
2008年 ひかり歯科クリニック開設
2010年 医療法人光惠会 設立

2008年に大阪府茨木市で、地域の皆様に科学的かつ衛生的な歯科医療を提供することをモットーに、ひかり歯科クリニックを開業。
2023年に2院、2024年に1院を新規開業し、現在は12院のクリニックを経営している。

2023年度の
セミナー受講者の声

30代 市村歯科医師

各項参考になる内容ばかりで
大変参考になりました。

大阪でもトップクラスの規模の歯科医療法人である光惠会を僅か15年程で作り上げた理事長本人の口から、経営学的な視点や産業構造上の問題点を捉えながらの講義で、より多くの患者さんを獲得できるような基本的な思考を学ぶ事が出来ました。
歯科医院立ち上げの際のイメージが全く持てていなかった私も、少しずつ思考がまとまってきたのを感じました。

事業規模に応じての考え方、他院との差別化、集中戦略、場所選びや、人口動態の話から、リアルな融資やランニングコストの話など、開業の際に参考になる内容ばかりで大変参考になりました。
他にも規模の経済、コストリーダーシップ戦略や事業形態ごとの話なども面白い具体例と、理事長のユーモアを交え楽しく話を聞かせてもらうことができました。一貫して理屈が通っている納得できる内容で、且つ楽しめたため、改めて島田先生の会話術、考え方などに魅了されました。

30代 市村歯科医師

30代 上嶋歯科医師

歯科医院経営について、
多方面から楽しく学べました。

島田先生のセミナーを受講して、まだまだ長い歯科医師人生の漠然とした不安がなくなりました。 セミナーを受けるまではなんとなく、「開業すれば自由」という思いがあり、もし開業するならレセプト枚数は大体これくらいを目指したいなあと漠然とラインを考えていましたが、実はその辺りの数が1番忙しくて自分の時間がなくなるゾーンだと指摘頂いたのは衝撃でした。

プライベートの時間も大事にしたい私にとって仕事に追われる生活は本末転倒なので、浅慮なまま開業に進みそうだった私に一旦ストップをかけて下さった島田ゼミに感謝します。
今のまま自分のライフスタイルを守りながら歯科医師人生を送るのも、またひとつの正解なんだと思えるようになってからは気持ちがとても楽になりました。
歯科医院経営について、多方面から楽しく学ぶことができました。ありがとうございました。

30代 上嶋歯科医師

30代 谷口歯科医師

他の参加者との交流もあり、
大変勉強になりました。

歯科の開業を実際にする時に必要な知識や経営の基礎を知ることができて大変ためになった。
経営をする上でのいろいろな戦略例をあげて、各戦略のメリットとデメリットを取り上げ、実行が個人で可能なのか又すべきなのかの的確なアドバイスは興味深く面白かった。
他の参加者の歯科医師との交流もあり、どのように考えているかを知れたのも良かったです。

30代 谷口歯科医師

20代 朝比奈歯科医師

改めて開業について
考えるきっかけになりました。

将来開業するにあたって、そもそも何のために開業するのか、予算はどれくらい必要か、立地はどのような所が良いのかといった今まで何となくしか考えていなかったことを学べ、改めて考えることが出来る場になりました。
また今後の歯科業界がどのように変化していくかとそれに対する戦略を経営学の視点から学ぶことができる貴重な機会となりました。

20代 朝比奈歯科医師

よくある質問

セミナー参加の流れを教えてください
ページ下部のお申込みフォームよりご予約ください。
メールにて弊社(株式会社日本歯科経営)の担当者より、必要事項をお送りしますので、そちらに返信頂いてお申込み確定となります。
セミナーはどのような形式でしょうか?
全5回のゼミでの講義とディベート形式で1回10~30名程度の参加を予定しております。 将来開業を視野に入れている先生も、そうでない先生も、今後の歯科医療をとりまく状況を理解して、経営学的な視点あるいは産業構造上の問題点などを考えることで、より多くの患者さんを獲得できる基本的な思考を培っていけるように講義内容を考えております。 また講義のあとには質疑応答の時間やそれぞれの持ち寄った疑問点や、歯科医院の開業・経営にともなう不安点などについても一緒に考えていきたいと思っています。
全5回中の3回だけの受講は可能でしょうか?
可能です。備考欄に参加希望のセミナーをお書きください。もしくは日本歯科経営(06-6306-6645)までお電話にてご連絡ください。
ただし、受講料は変更されませんのでご了承くださいませ。
途中回からの参加は可能でしょうか?
可能です。第3回以降の受講や、第5回のみ参加も可能です。備考欄に参加希望のセミナーをお書きください。もしくは日本歯科経営(06-6306-6645)までお電話にてご連絡ください。
ただし、受講料は変更されませんのでご了承くださいませ。
開催場所

〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目5-7
四ツ橋ビルディング8階 医療法人光惠会 四ツ橋事務局

お問い合わせ

名前
フリガナ
メールアドレス
性別
電話番号
選択ください
備考欄

同意事項

本ウェブサイトは、株式会社 日本歯科経営(以下「当社」)の事業内容等を紹介するサイトです。


個人情報保護方針

当社は、以下のとおり個人情報保護方針を定め、個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させることにより、個人情報の保護を推進いたします。


個人情報の管理

当社は、お客様の個人情報を正確かつ最新の状態に保ち、個人情報への不正アクセス・紛失・破損・改ざん・漏洩などを防止するため、セキュリティシステムの維持・管理体制の整備・社員教育の徹底等の必要な措置を講じ、安全対策を実施し個人情報の厳重な管理を行ないます。


個人情報の利用目的

本ウェブサイトでは、お客様からのお問い合わせ時に、お名前、e-mailアドレス、電話番号等の個人情報をご登録いただく場合がございますが、これらの個人情報はご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
お客様からお預かりした個人情報は、当社からのご連絡や業務のご案内やご質問に対する回答として、電子メールや資料のご送付に利用いたします。


個人情報の第三者への開示・提供の禁止

当社は、お客様よりお預かりした個人情報を適切に管理し、次のいずれかに該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示いたしません。

・お客様の同意がある場合

・お客様が希望されるサービスを行なうために当社が業務を委託する業者に対して開示する場合

・法令に基づき開示することが必要である場合


個人情報の安全対策

当社は、個人情報の正確性及び安全性確保のために、セキュリティに万全の対策を講じています。


ご本人の照会

お客様がご本人の個人情報の照会・修正・削除などをご希望される場合には、ご本人であることを確認の上、対応させていただきます。


法令、規範の遵守と見直し

当社は、保有する個人情報に関して適用される日本の法令、その他規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。


お問い合せ

当社の個人情報の取扱に関するお問い合せは下記までご連絡ください。


株式会社 日本歯科経営
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島7丁目1番26号 オリエンタル新大阪ビル5階
Tel.06-6306-6645

同意していただく必要があります。

会社概要

会社名 株式会社 日本歯科経営
電話番号 06-6306-6645
代表 西藤 照人
所在地 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島7丁目1番26号 オリエンタル新大阪ビル5階

© 2024 Nihonshikakeiei. All Rights Reserved.